orukide diary Since 11 Nov 1997 LastModified 5 Jun 2000

おるきでとコーラの掲示板

今日のオルキデ日記

00/3/7〜3/31

子育てBiginner's Diary

PUK PUKスペシャル

2000/2/14〜2/23

99/8/19〜2000/2/13

97/11/25〜99/2/26

 polymoog's web

ICQ# 26327091

postpet & e-mail >>

polymoog@geocities.co.jp

orukide diary

2000/5/31 「おるきでのオヤバカ日記」

うっかりしてましたが

某大物の奥様が密かにホームページを開設なさっています。

みなさん、忘れずに御挨拶にうかがうように。

そして「おるきでからの密命をおびてやってきました」とかきこんでくるように。

運のよい人は某大物人物のブロマイドが当たります。

 

はずれの人にはもれなくコチラのセットを。

orukide diary

2000/5/29 「おるきでのオヤバカ日記」

今そこにある喜々

ハリソン・フォードが好きなのである。 なので見た。

ジャック・ライアン3作目ということだが1作目はハリソンじゃないのでみていない。

一作目はアレックス・ボールドウィンの「レッドオクトーバを追え」

2作目は「パトリオットゲーム」

上司のジェームズ・R・ジョーンズは「星の王子ニューヨークへいく」の王様だ(ポリ註:この人は「ライアン」シリーズの3作ともに出演。ケビン・コスナーの「フィールド・オブ・ドリームス」などでもイイ味出してるお馴染みの俳優)。 なんとこの人はダースベイダー(声のみ)なのでスターウォーズ豪華キャストだ()。

そして、おお!悪役の男の一人(コルテス大佐)はホアキン・ド・アルメイダ。 この人はめちゃ大好きな顔。デスペラードにも悪役として君臨していた(ポリ註:「グッド・モーニング・バビロン」のお兄さんの役の時はイイ人だったのに…。)。

ブシェミは今大人気だけどポリ註:同じく「デスペラード」に出演。「レザ・ボア・ドッグス」のピンク、「コン・エアー」や「ビッグ・リボウスキ」での怪演も記憶に新しい、ホアキンもブシェミくらい人気でてもいいのになあ。 ブサイクじゃないからいけないのかな…

そしてビックリしたのが若い部下の一人が、「アリー・マイ・ラブ」のリチャード・フィッシュという役のグレッグ・ジャーマンだった。 でも声が小杉十郎太じゃなかったのでちょっと気に喰わない。

は〜〜〜、なんて豪華キャスト。 けっこうお得な映画だ。

ストーリーはよくわからんがかなりにまにましてしまう映画である。

…と思ったがお話があまりに地味すぎて悲しかった。

 俳優にお金つかいすぎてしまったのね…ポリ註:準主役のウィリアム・デフォーはオルキデの眼中になかったみたいです。)

orukide diary

2000/5/28 「おるきでのオヤバカ日記」

きたないぞエニクス!

ドラクエの発売延期が気に入らなかったのでもう買わない!と決めていた。

だが今日のCMにわたしのお気に入りの慎吾ちゃんが出演していた。

くっそおお、SMAPをつかうなんて、卑怯だぞお、エニクス!!!

欲しくなっちゃったじゃないかあああああ!

まだテリーのワンダーランドも終わってないのに!

orukide diary

2000/5/27 「おるきでのオヤバカ日記」

おるきで不在につき

何故か私が不在だったときのほうが掲示板も繁盛し、ヒットも多いようだ。

わたしってひょっとしてじゃまもの!?

orukide diary

2000/5/26 「おるきでのオヤバカ日記」

弱っているときの親切は身にしみる

イベントにむけてがんばろうとしていたのに突然のアクシデントにより足腰がたたなくなってしまった。

いつも私が具合悪くなると暴言だんなはとっても優しい献身妻?に変身する。

なんかこんなに心配されて、よくなれパワーを送られると

「悪いことしちゃったな、はやくよくならないとな」

とジンワリくる。

結婚してから何故か何度も私にとってはけっこう大変な病気になりお世話になってるけれど、ほんとに肉体も精神もまいっちゃってるときには人のキモチにはぐっとくる。

今日も整体に車で送ってくれただんなが家の前でわたしだけ先におろしてくれたのだが、そこからヨロヨロと腰をかがめて歩きながら、あーー、恥ずかしいなあと悲しかったのだが、同じマンションの住人の女性がエレベータのところでずっと待っててくださって

「ゆっくりいらしていいのよ。」

と優しく微笑むではないですか。

ツライときの親切ってほんとにありがたいもので、自分の母親より少し年上のその方に気持ちをすっかりあずけてしまっていきさつを話してしまった。

ほんの少しの時間だったけれど人の親切にふれて私はめちゃくちゃ感激したぞ〜〜〜〜

涙がでそうになったぞ〜〜〜〜〜

orukide diary

2000/5/25 「おるきでのオヤバカ日記」

アルポ♪アルポ♪アルポ♪

以前資生堂ピエヌのルージュサプリニックのCMで観月ありさがおじさま外人男性と共演していた。

そのおじさまは短髪白髪まじりでわたしの好みだった。 このあいだ何かのCMでもでていた。(忘れちゃったけど。)

そしてなんと犬のごはんのCMで映っているのもあのおじさまだ。 いや〜〜、これは嬉しい発見でしょう。 と、森の小屋の昼下がりの光景をみながらポリに話していた。

そして夜、またまたそのCMが流れたのだが、なんと夜の風景になっている。

「ポリ、これ夜バージョンだよ!」

と二人でおおうけしてしまった。

orukide diary

2000/5/24 「おるきでのオヤバカ日記」

うっかりおるきで

入院中にMRIの検査をうけた。

強力な磁場を発生させるとかで貴金属は身につけないようにいわれた。

「大丈夫です」

とはいったものの、いざ機械のなかにはいったあとで

「あ、歯にかぶさってるものは金属なんだけど大丈夫なのかな…」

と不安になった。

ドキドキしながらの検査だったが無事終了した。

そして、ほっとしてふとみたら左手には結婚指輪が光っていた。

orukide diary

2000/5/19 「おるきでのオヤバカ日記」

オルキデ入院

オルキデは昨晩緊急入院し、本日退院です(^^;)。

orukide diary

2000/5/17 「おるきでのオヤバカ日記」

だんな暴言3

TBSジャストでいつもけっこう楽しみにしちゃってる「奥様芸能人に変身」コーナーがある。

ティミー西村という人が有楽町阪急のエスティローダーでいつもメイクを担当していて、これがなかなかおもしろい。(はじめはナンダこりゃと思ったのだけど、最近は「ティミーさああん」とけっこうお気に入り)

ポリに「誰に変身したいの?」

といわれたが思い浮かばない。 大体わたしは髪の毛がくせ毛ひどいので短くしてしまっている。そんなことでは誰かに変身するのは難しい。

うーーん。

うーーん。

えーーっと。

「そうだ、ひなのちゃんとかいいかな」

「でもひなのはスタイルがいいんであって、顔はへちゃむくれだよ。」

「そうか」

「それに短足は絶対になおらないよ」

ギッ! 地獄へおちろ!

orukide diary

2000/5/16 「おるきでのオヤバカ日記」

100発100中

ある日焼き魚を食卓にだすとポリムーグはこうのたまった。

「おるきでは魚焦がすこと100発100中だよね。」

でもこの日はセーフだったと思うんだけど。

そう、私は肉も魚も生っぽいのはだいっきらい。 なのでコモチじゃなかったころはずううっと火の番していた。

しかし今はそんなノンキなことはやっていられない。 途中で確認して、もう少しだけ…と思うともうどっかが黒くなっている。 私はそれでもイイのだが、ポリはなるべく固くならないうちに食したいらしい。

わたしは魚がそんなに好きではないため食べ方もめちゃいいかげんだ。 子供の頃に骨がのどにささって病院にいったことがあるため、骨に過敏なのだ。

でもいくつかは好きなものもある。

それはサバのぬかみそ煮。

うちの母(祖母も)のはおいしいんだ。 そして骨のまわりのすこしパサっとしたとこがおいしいんだあ。

自分でもぬか床つくろうとするのだが、既製品はなんか味がおかしい。 やっぱり祖母はいろいろ自分でいれてるらしい。

今度本格的にならおうかな…

orukide diary

2000/5/15 「おるきでのオヤバカ日記」

続・ロドニー

そうだ大事なこと忘れていた。

そこにおいてある自動販売機はロドニーの絵がついた紙コップででてくるのだが、運がよければロドニーのサインがついていると書いてあった。

私がゲームに熱中しているうちにポリがミニにジュース買ってあげたようで紙コップがテーブルにおいてあったのだが、よくみるとなんか書いてある。

「ポリ、これサインついてんじゃん!」

「え?ほんとだ!」

すっごおい。やったね。

入場料とるほどたいした会場じゃなかったけど、これで勘弁してあげようという気になった。

orukide diary

2000/5/14 「おるきでのオヤバカ日記」

ロドニー

渋谷パルコで催されていたロドニー展にいった。

パラッパとラミーのゲームがわたしはとっても好き。 あれは音楽魂をゆさぶられるゲームだ。

最近はミニに邪魔されるのでやってなかったけれどそこにおいてあるのを見たらもうガ〜〜〜っとすいよせられてしまった。

ひっさしぶりのわりにはけっこう調子よくCoolが続く。

ああ、ほんとはゲーム機1台ずつしかなくてやりたい人が他にもいそうだが、もうダメ〜〜〜、ゴゴゴゴ〜〜っとやってしまった。

4ゲームやってようやくやめた。

満足である。

うちでまたやろっと。

アーケード版ラミーゲームもおいてあった。

初めてやったが、やっぱり慣れないと難しかった。いちおクリアしたけど。

あーー、ラミー全部クリアしたいなあ。

orukide diary

2000/5/13 「おるきでのオヤバカ日記」

旦那暴言2

CMソングをききながらだんなが

「おるきでの歌だ。」

「ん?」

「ペ〜チャパ〜〜イって歌ってる。」

二度死ね。

orukide diary

2000/5/12 「おるきでのオヤバカ日記」

おるきでって気が利く!?

実は一度もいわれたことないこの言葉。

あこがれていたのだが、なんとこのようにいっている人がいたらしい。伝え聞いたものなのであるが、めっちゃくちゃ嬉しいかった。

いやっっっっっっっっっほう!!!!

orukide diary

2000/5/10 「おるきでのオヤバカ日記」

気の毒なポリムーグ

今日の晩御飯なのだが、焼そばをつくった。 それが世にもマズイしろものだった。 というかこんなおいしくないものは屋台のものだってみあたらない。

二人とも黙って食したのだが、私が大半を残したのを見るや、ポリムーグ

「やっぱりおいしくなかった?言ったらかわいそうかなと思って黙ってたんだよね」

とのたまった。

そうです、おいしくなかったです。 水いれ過ぎてふやけちゃったんだよね。

なんだか、こんな料理食べさせられるポリってかわいそうだな…と、しみじみ思っちゃいました。

がっっくり。

orukide diary

2000/5/9 「おるきでのオヤバカ日記」

今度だれかをだましてみたい

私はまったく自覚がないのだが、本当にたま〜にハーフみたいだとか少女マンガにでていわれる。

確かに子供の頃はすごく赤毛のテンパでクルクルしてたので

 「ヤ〜イ、ガイジンガイジン」

といわれたことはある。

そしてまた濃い目鼻だちなのだが、ちっちゃい頃は弟もそっくりだった。 なので余計目立ったようだ。

ここではっきりいいたいのが、私と弟は今でも似てるといわれるが、本人たちはまったく似ていないと思っているのだ。 でも最近会った人たちだと昔を知らないので

「めちゃくちゃ似てるよ。双児じゃないの?」

という。だれかに

 「似てるという慣用句としておるきで姉弟という言葉を作ったほうがいい」

とまでいわれた。

誰かに、そんなにもう似ていないといってもらいたいな。 誰も味方がいないのだ。

ところでそんな濃い顔のわたし、美容院でずっとみてもらっている美人美容師さんに、

 「おるきでさんの頭の形は、日本人じゃなくてガイジンですね、幅がせまくて前後がありますね。」

といわれた。

そんなにいうならこれからは

 「ええ、わたしインド人とのハーフで5ヶ国語ペラペラなんです」

というプロフィールにしようかな。

orukide diary

2000/5/8 「おるきでのオヤバカ日記」

だんな暴言

今テレビ見ながら、

「おるきでは鈴木蘭々よりこずえ鈴に似てると思うよ。」

 (※poly註:昔職場で「蘭々」と呼ばれていたそうだ)

「ふーーん、まあ、そうかもね。」

「でもこんなに若くないけどね。」

死ね!

orukide diary

2000/5/7 「おるきでのオヤバカ日記」

仕事から帰ってビックリ

疲れて帰ってきて、手を洗って鏡をみたら、キレイなはずの自分の顔(正確にいうならばきちんとお化粧したはずの顔)がへんだ。

うわ!口紅がはみでたとこについてる。

なにかの拍子でついちゃったんだ。 午後いっしょにレジやってた子、どうして言ってくれなかったのかな… わたしだったらすぐ「鏡みてきな!」っていうのになあ。

やっぱりみなオブラートに包む方がお好みなのかな。 ウンチネタもよくないようだし…

ま、わたしゃこのままいくぞ〜〜〜

orukide diary

2000/5/6 「おるきでのオヤバカ日記」

ウンチネタはどうやらいけないらしい

でも、親子同じにおいになったというのはけっこう嬉しいもんですよ。

今まで一緒じゃなかったんだもん。

不思議だなあ。

orukide diary

2000/5/5 「おるきでのオヤバカ日記」

うざい、稲森

もう、このドラマきつすぎ。

なんで深津絵里はほったらかされてんだよお。 なんで稲森いずみみたいななんにもいいとこない女が主役なわけ? どうにかしろよ。あのしゃべりかたヤダ。

なんでスローモーションで二人のシーンがさんざん流れるのか!

寒い、このドラマ。

(注*佐藤浩市&深津ファンからみたらこういう見解がうまれるのである)

orukide diary

2000/5/4 「おるきでのオヤバカ日記」

今日は友達と待ち合わせ

待ち合わせは駒場東大前。 前日に池ノ上側の出口で…と約束した。

いざ駅に到着したが私は井の頭線に不案内でキョロキョロ。 出口案内をみると西口東口があって、そこに池ノ上という場所はのっていない。

まてよ、昨日東大じゃないほうからいくっていってたから東大がのってないほうにすればいいんだ…でもどっちも東大ってかいてある。

しーん。

困って電話。

「あのーー、池ノ上側ってどっちなの?」

「階段おりるほうだよ」

「はあい」

よかったよかった、わかって。

そして歩いていく途中に、次の駅はとかいてある。 ん?池の上?え?? なんだ、駅名だったの? てっきり池が駒場にあるんだと思ってた。 どうりで出口表示のとこに書いてないわけだ。

はーー。もうやーねえ、田舎ものは。

orukide diary

2000/5/3 「おるきでのオヤバカ日記」

お客様のおかけになった電話番号は、現在使われておりません

ミニが電話したがって困る。

なので私のピッチの番号を少しくみかえてわざと通じないようにまわしてタイトル通りの音声を聞かせた。

そしたらけっこう気に入ったらしく、ウンウンうなずいている。 いえい!

なんと、あのテープは5分くらい流れていた。

知らなかったなあ。

orukide diary

2000/5/2 「おるきでのオヤバカ日記」

ハブラシ

ミニはいっつもはぶらしかむので毎週とりかえている。

こんなペースではほんと困っちゃうんだけど、歯磨きはしっかりさせたいからしょうがないやとあきらめいた。

しかし、今日友達と会ったら

「子供がもつハブラシと、ママがみがいてあげるしあげ用はわければいいんだよ。」

といわれた。

なるほど!そのとおり。

orukide diary

2000/5/1 「おるきでのオヤバカ日記」

同じ物食べてると…

「今、トイレにいったらなんとミニのウンチと同じにおいのウンチがでた。」

そうポリに報告したら、

「同じ物食べてるからだよ」といわれた。

「よしっ、今日のネタはこれだ!」といったら

「ええ〜〜〜〜っ」とひるまれた。

いけません?

orukide diary

2000/4/30 「おるきでのオヤバカ日記」

歌のおねえさんとパディントンの歌のおねえさん

つのだりょうこさんの歌ってばもうひどくて困っちゃうんですが、このあいだ土曜日のわんぱーくで歌ってるのきいてほんとにめまいがしました。

「キンチョーしちゃったあ!」なんていってたけど、そういうレベルではないと思う。もうタリキヨコさまに、うたのおねえさんの座はお譲りしたらいかがですか?

そして同じくきいててつらいのがパディントンの歌のおねえさん。

こっちもかなりずれている。

子供がいやがるから正しい音程で歌ってください。

調整ぐらいしてください。

orukide diary

2000/4/29 「おるきでのオヤバカ日記」

佐藤浩市

今日のドラマでなんとッ深津絵里は浩市に「おそばよかったらご馳走しますよ」といわれていた。 いや〜〜〜ん、わたしも一度でいいから浩市にそういってもらいた〜〜〜い。

と、ポリにいったら、

「ご馳走じゃなくて、御一緒しますよ、っていってたよ。」

といわれた。 それでもいいわ〜〜〜。 とうきうきしながらいったら、ポリは笑っていた

うーーん、でもこのドラマやだあ。 稲森いずみとラブラブム〜ドなんだもん。 いやーーーー!!やめて!!みつめるな〜〜〜!! ギョギョッ!!いま、チュウしやがった!!!!!!

……バタッ。

ま、浩市なんて、さんざんもてる男やってきてるけどさあ、なんでそんなにいい男みたいな役多いわけえ?わけわかんないよ! ふん!!

このドラマおもしろくない!

orukide diary

2000/4/28 「おるきでのオヤバカ日記」

チキルームの声優

チキルームが新しくなっていたのでわくわくして入った。 今回のメインといってもよい。

しかし、少し短くなっていたし、前のほうが音楽が楽しかった。 ただ、鳥の声が二人、わかってしまった。 一人はつのだ☆ひろ、もう一人は多分大地真央。

カントリーベアでもいつも声優がきになってしまう。

正解集があればいいのにな。

orukide diary

2000/4/27 「おるきでのオヤバカ日記」

ディズニーランドにて

トゥーンタウンでちっちゃい子供の遊ぶスペースがあった。

動物の形をしたおきものがあったのだが、ミニが遊んでいるところへミニよりちっちゃい女の子がミニをおしのけようとした。

その瞬間ミニはさっとその子の手をはらいのけ、さらにギュっとつかんで威嚇した。

私は長年のカンから予測していたのですぐにミニの手をおさえて謝ったが、むこうの子は泣きべそをかきだした。

親が「あなたがお友達のじゃましたからいけないのよ」と教えていた。

そうじゃなくて、相手をみてケンカしないと痛いメにあうのよ。 ミニの強さったらはんぱじゃないんだから。

ポリは少し離れたところから一部始終をみていたのだが、「初めていじめの瞬間をみた!」と笑っていた。

orukide diary

2000/4/26 「おるきでのオヤバカ日記」

浩市って案外人気者なの?

たしかにかつてのバブリードラマの時期は人気あったみたいだけど、そのときは私は興味もてなかった。 いまも人気なの? 誰がファンなのだろう?

いや、私なんだけどさ。

orukide diary

2000/4/25 「おるきでのオヤバカ日記」

インテルはいってる

CMで男の子がコインで動くロケットにのりこむのだが、このロケットすっごくかっこいいのだ。 ピカピカしてて、ホントに宇宙にとんでいけそう!

CMではとんでかないからガッカリしてしまうというものなのだが、ト〜ンデモナイ!

とばなくてイイからうちにちょうだい!

居間の窓辺において毎晩みんなでじゅんばんこにのるぞーー。

orukide diary

2000/4/24 「おるきでのオヤバカ日記」

ミニ自分でつっこむ

最近流暢に言葉をあやつるミニ。
みなにびっくりされる。
今日は、
「ママのアイシ(アイス)食べてもイ〜イ?ウン。」
といった。
そう、自分で返事しちゃうのだ。
いいなあ、こういう都合のいい会話?
「ポリちゃん、遊んできてい〜い?ミニおいて。ウン」

orukide diary

2000/4/23 「おるきでのオヤバカ日記」

新宿ジョイポリス

わたしはジュラシックパークのゲームがすきなのだが、ここにはおっきなロストワールドのアトラクションがある。

3人でのりたかったけど、子供がいると動きをとめてしかできないという。 そんなのつまんない。 どうしようか悩んだけど、一人で乗った。

でも二人でしかクリアできないので、4/1しかクリアできなかった。 つまんなあい。

だれか一緒にやってえ! 他の乗り物にものったことないし。

今日はミニのためにベビーコーナーでディズニーの乗り物とミニメリーゴーランドにのった。それはそれで楽しかったがわたしも遊びたいな。

orukide diary

2000/4/22 「おるきでのオヤバカ日記」

ちびっこパジー

昨日新宿高島屋でわたしがお化粧品をみている間、ポリとミニはハンズでおもちゃをみていた。

合流したらかわいいブタちゃんで遊んでいた。 赤ちゃんブタをリモコンで動かすのだ。 ミニはメチャ気に入ったらしく、ジージー真剣に動かしている。

このリモコンがイイではないですか。 ボタンが2つしかついてないところも単純でいい。 一つは前進(非常にゆっくり)、一つはブヒブヒ(というかギリギリ)鳴くのだ。かーわいい。

気に入ったので購入した。

帰ってからも一心不乱に遊んでいる。

楽しそうだなあ

orukide diary

2000/4/21 「おるきでのオヤバカ日記」

ICQの虜

家にいて他の人といつでもしゃべることができる。 ちっちゃい子のいる主婦としては気楽にお話できてとっても便利。

いまんとこ、ポリの友達と家族しか相手をしてくれる人がいないのでその人たちがいないとめちゃくちゃ悲しい。

忠犬ハチ公のようにマックの前にすわって待っている。

相手がメッセージを送ってくれると呼び出し音が鳴るのだが、お料理しているときなんかにも空耳できこえてくる。

あー、こんなかわいそうなおるきでがオンラインになっていたら、気の毒にと声をかけてやってください。

orukide diary

2000/4/20 「おるきでのオヤバカ日記」

ガチンコ

今日のガチンコ一日一善で、お父さんのことを尊敬しない娘のために娘がファンであるタッキーをお父さんの友達として家に招待するというドッキリ企画を放送していた。

わたしはタッキーはどうでもいいので、だれだったら喜ぶかしらあん、と考えた。

「佐藤浩市をよんでよ!」

とだんなにいったら、

「佐藤浩市はジャニーズじゃないからダメ」

といわれた。

ポリ「しんごは?」

おるきで「あーーーーーー、しんご!もうキャーキャーいっちゃうね。」

ポ「あーー、でもしんごはトキオより先輩だからダメだね。」

お「がーーーん。いま、はじめて会った時どういうリアクションとろう、やっぱオッハーかな?なんて考えていたのにい。」

ポ「あ、わかった、長瀬なら大丈夫」

お「長瀬くんでもかわいいねえ。」

いっしっし。もうそれからはしんごがきてくれることを考えてにまにましていた。

お「きみはだれがきたらうれしいの?坂本?細野?どっち?」

ポ「別にだれにもきてほしくない」

お「は?」

ポ「だって友達としてきてくれるんならいいけど、ただドーモとかいうんじゃやだ。ただ会うだけならそのへんで歩いてるじゃん。」

お「きみはツマンナイひとだね。これだから東京っこはヤダよ。」

そうなのだ。ポリってこういうやつなのだ。

本物のカリスマが家にきてくれるんならいいなんてほざいている。

あーあ、つまんないの。

しんごちゃああああん、結婚しない?

orukide diary

2000/4/19 「おるきでのオヤバカ日記」

なんとエドワ〜ドはおじいさんだった!

日本人の声優はそんなおじいさんの声じゃなかったから、若者なのかと思っていたのに!

びっくりした! 少しほれていたので残念!

orukide diary

2000/4/18 「おるきでのオヤバカ日記」

PUK PUKスペシャル 3 を更新

orukide diary

2000/4/17 「おるきでのオヤバカ日記」

ウォルトのワンピ

140サイズの子供用ワンピを買った。 めちゃくちゃ自分できたかったのでお直しにだした。

そしたら着てみていろいろ相談しながら修正したのでまるでオーダーメイドのように私にピッタリの服ができあがることになった。

やっぱり子供用なので限度があって、少し窮屈なのだけど、でも着られる!

緑色の生地にちっちゃいテントウ虫の柄がプリントしてあって、裏はひらひらがついているので下を腰まで裏返してひもでギュっとしぼるとフリフリのドレスになるのだ。

わたしにはドレスにすると短いけど、ミニにはすばらしいドレスになる。

あ〜〜、二人で着られてとっても嬉しい〜〜。

ワンピ自体はお買得だったけど、おなおし代のほうが高かった(^_^)。

orukide diary

2000/4/16 「おるきでのオヤバカ日記」

お台場とは相性悪し

今日はパクパクのかわいいバッグを仕入れた上、前からさがしていたサスペンダーとベルトが安くてかわいいものをゲットできたのでルンルンだったのに、ミニが派手にすっころんでドアのしたのステンレスのでっぱりに額をうちつけてしまった。

2〜3センチの裂傷アンド内出血でひどく泣いた。

そしてなんとはじめて救急車にのってしまった。 わたしは2回目。

とりあえず無事なのだけれど、傷が残るかもしれないのが悲しい。

女の子なのに、顔に怪我ばっかりしている。

少しは気をつけて歩いて欲しい。

orukide diary

2000/4/15 「おるきでのオヤバカ日記」

ミニ高級品嗜好

今日F…なんちゃらという男と4人で比内鶏の焼き鳥を食べに行った。

なんでもここのレバーは大変人気でなかなかお口に入れることができないそうだ。 Fなんちゃら氏も初めて食べるということだ。 2人前でもほんの一盛りしかない。

一口食べてあまりのうまさについミニにもあげたらベってだしてしまった。

ふーーん。 ひろってもちろんわたしが食べた。

ささみもおいしかった。 わたしはささみがとても好き。 ミニもささみはめちゃ気に入ったらしくわしづかみして食べている。 いや、それも高いんだけど。

ん?Fなんちゃら氏が何か訴えている。

おわ!なんとミニ、例のひと粒二百円以上はするであろうとろけるレバーをめちゃ食べているのだ。 うっそ!!大人はひと粒くらいずつしか食べられなかった。 (わたしはふた粒喰った)

ミニにはおにぎりを頼んでいたのだが店員に忘れられていて、食べるものがなかったためにおこった惨事であった。

われわれ夫婦は慣れていたけど、Fなんちゃら氏にはショックだったかもしれない。

とにかくミニは高いものが好きなのだ。

あわび、かに、牛舌…

ごめんね。ミニにかわっておしおき…いえ、謝罪します。

Fなんちゃらさん、こりずにまた遊んでね。

orukide diary

2000/4/14 「おるきでのオヤバカ日記」

毎日デコポン

毎日地元の八百屋さんで買ったデコポン食べている。

ミニでも簡単に皮むいて食べられるので、ついつい食べ過ぎてしまう。

それにおいしいし。

7〜8個で1000円くらいなのだが、今日は少しおまけしてくれた。

八百屋のおにいさんたち、いつもありがとう!

おかげで毎日三個以上たべて幸せです〜〜。

orukide diary

2000/4/13 「おるきでのオヤバカ日記」

神経

今日は歯医者さんで神経をぬいた。

ほんとはぬかない方向でいきたかったのに、よーくみてもらっているうちにどうやら一ケ所むきだしになっているとこ発見。

院長先生、研修生らしき若い子に、「ここピンクのとこみえる?これだよ」といいつつ、ちょんっと触る。

わたしはもう無言でイスから3センチくらいとびあがった。先生、わざとやったでしょ。

困る〜、もう。

orukide diary

2000/4/12 「おるきでのオヤバカ日記」

ミニ、それだけはやめて…

ミニはいまだにおっぱいにすいついている。

母親としては、おっぱいチュッチュカしながらねんねするのをみるのは無上の幸せなので、それはよいのだが、しかし!あいてるかたほうのおっぱいのさきっぽを親指と人さし指でやさしくつまみながら寝るのは勘弁してください!

もうくすぐったくてくすぐったくて、やめさせようとすると寝てるのに怒るんだもん!

orukide diary

2000/4/11 「おるきでのオヤバカ日記」

おる&ミニおそろい

今日は以前からやりたかった親子おそろいジーンズを買いにイトーヨーカドーへいった。

子供用のおとなと同じ型のジーンズをさがすのは案外むずかしい。 しかも値段は高いのはイケナイ。

実は先週ヨーカドーで目をつけていたのがあったのだが、そのときはミニのサイズでちょうどいいものがなかった。 今日電話できいたらあるというのでおでかけしたのだ。

駐車場でポリママの車かな?という車をみかけたけれど、ナンバーを知らないので定かではない。

そして試着しにいった。 わたしは160、ミニは100である。

わたしのは足がながいけどおればいいので丁度言い。 かたちがきれいだ。 ミニのはおりかえしてもまだ長い。うーーむ。 残念だが95にすることに。 95以下は生地の感じがかわるのでイヤだったんだけど、しょうがない。

これで親子オソロイで上にパクパクが着られるわーー・ るんるん。

そして乗り物(これについては後日記述)にのって、帰ってきた。 ほんとは安く買うというモットーからはずれてしまうのだけど、これはもう必要なものだから、イイヤ。

パパではできないキッズライン、うらやましいだろーー♪

orukide diary

2000/4/10 「おるきでのオヤバカ日記」

靴ひとりではけますよ

このあいだポリママにピカチュウのくっく(15センチ)買ってもらったのだが、もうそれはひとりではける。

いつも書いているけど、寂しいなあ。

ついでにいうと、家と駐車場のあいだをいつもはだっこしていっていたのだが、はじめて完全に自分の足で歩いていった。 えらい子じゃ。

ついでにまたうんちをおまるにできた。2回め!

orukide diary

2000/4/9 「おるきでのオヤバカ日記」

今日は深夜の二人デート

今日はポリがおやすみなのに寝ていたのでミニと二人であかちゃんホンポにお買い物。

そこで「かっぱなにさまかっぱさま」というビデオを買った。 かっぱとモグラがミニのおきにいりなので嬉しかった。

そして夜、さすがにわたしは自分の遊びがしたくなったので一人でドライブしようと用意していたら、ミニも靴をはいてルンルンしているのでおいていくのがかわいそうになって一緒におでかけした。

まず中古ゲ−ムソフト屋にいった。 グンペイとクイズのソフトにひかれたけれど最近プレステつないでないのでやめた。

そして今度は古本屋へ。 そこですごいお買得なものを発見してしまった。

それはSMAPのCD! わたしはひそかにスマップファンなのだが、 3曲好きな曲がある。 がんばりましょう、どんないいこと、ヨゾラノムコウ。 たぶん、あと何曲かあるのだけど、タイトルと曲が一致しない。

でも、映像がついてなんぼって感じもあるのでとりたててCD買いたいとは思ってなかった。 激安ででまわったころに買ってもいいかなって考えていたのだが、それが今日であるとは夢にも思わなかった!

SMAP 007,008,COOLという三枚を買った。 何枚でているのか知らないけれど、そのうち最近の曲も欲しいな。 それは随分先のことになるのだろう。

ミニにはトーマスとピングーの絵本を買ってあげた。 そしてごはんはガストで!ポリのぶんははじめてテイクアウトしてみた。

わたしの運転も深夜ならかなり上手になった気分になるもんだ。

orukide diary

2000/4/8 「おるきでのオヤバカ日記」

ミニ暗いのこわがる

寝るとき明かりを消したら、初めて

「コワイヨー」

といった。そうかそうか。やっとママと同じになってきたか。 わたしもへたれだからとなりにミニとパパがいないと眠れません。

orukide diary

2000/4/7 「おるきでのオヤバカ日記」

今日は久しぶりにヒット数多かった

何故?最近おちこみ気味だったのに、今日は少し多かった。

日記の内容はトヨエツ。

トヨエツにひかれてきたのか? それとも八つ墓村にひかれてきたのか?

なんにせよ、人気のありそうな単語をおりまぜておけば、まよいこんできてくれるのかもしれない…。 じゃあ、明日はキムタクにしようかな。 わたしはシンゴちゃんのほうが好きだけど。

orukide diary

2000/4/6 「おるきでのオヤバカ日記」

どうしたの?このひと

ミニが「ミテミテ〜〜」 というのでふとみたら、ぞうさんのえがついたシールが鼻の頭についていた。 大笑いしたけど、教えてなんかないのに、いつのまにこんなおふざけを覚えたのかしら…。

誰の血ですか?

orukide diary

2000/4/6 「おるきでのオヤバカ日記」

ついにお口に…

デコポンをついにイトーヨーカドーで買った。 ここのはおいしそうだったので買った。

はーーー、夢にまでみたデコポン。

外皮はあついがなかみはどっしりしている。 実を包む皮は薄く、甘くておいしい。 ちょっとすっぱかったけど、概ね満足である。

またヨーカドーにいくか、近場で探すか、悩むなあ。 ちなみに4個で700円だった。 大きめだった。

orukide diary

2000/4/5 「おるきでのオヤバカ日記」

アホポリムーグ

今日ポリママとデートした帰り(イトーヨーカドーで乗り物にのった)、雨がはげしくふってきたので車庫が自宅にあるポリ実家にミニはひきとられることになった。

そして晩御飯つくんなきゃ!とあわてて家に帰ると明かりがついている。

あら、ポリかえってるんだ、とリヴィングにいったらなんとおこたのかげに大きなおしりをみせて隠れている男がいた。

一瞬なんだかわからなかったが、思わず大笑いしてしまった。

「何やってんの!ミニはいないよ。」

と教えてやると、ガバっと起きて

「え〜〜〜〜〜!!ミニいないのオ〜〜〜〜!?」

とポリムーグ。

やつも私に負けずにアホだと再確認した本日であった。

orukide diary

2000/4/5 「おるきでのオヤバカ日記」

ミニ語録

いままでお気に入りの飲み物はカルピスだった。 「カルピシ」と呼んでいた。

そして今日「シ〜シ〜ピオン」というので何かと思ったらCCレモンのことであった。

う〜〜む。

ちなみにエプロンのことをピオンと呼ぶので混乱する。

orukide diary

2000/4/4 「おるきでのオヤバカ日記」

ミニ、シーマンにかわいがられる

きのうぱろる宅にいったらシーマンが飼われていた。 まだ生後1日らしく子供の声でしゃべったのでびっくりした。 顔はこわいのに声はかわいいじゃん!

そしてミニが「オイ!」というとシーマン何故か「かわいい」と返してきた。 うむ。

どうなるのかちょっと楽しみだけど、共食いしているところをみてちょっとウゲ!と思ったおるきでであった。(触手でつながって、栄養とっちゃうの!そしたらグタ〜〜〜って死んじゃった!)

orukide diary

2000/4/3 「おるきでのオヤバカ日記」

PUK PUKスペシャル

orukide diary

2000/4/3 「おるきでのオヤバカ日記」

たんこぶ

今日は早起きしてミニとポカポカ陽気のもと久しぶりに公園にいった。

うちは午前中は寝ているので公園にはほとんどいかない。何故ってちっちゃいこが遊んでいいのは午前中だけというのが暗黙のルールだから。 まあ、うちのこはもう大きくなってきたんだけど。 あとはわたしの花粉の影響が大きいかな。 児童館も基本的にそうなのでまったくうちはお友達がいない。

いつも夕方リヴィンの遊び場でひとしきり遊ばせたあと、お買い物するのだが、ミニはもうずっと誰彼かまわず興味があると髪の毛ひっぱったりチュウしようとしたりと大変な乱暴者になっていたのでリヴィンですらつらくていかないことが多かった。

かわいそうなようでも、流血の大惨事が2回もおきたのでなんだかいたたまれなくなり、散歩などでごまかすようになった。 ちょうど冬でさむかったしそんなに外で遊ばなくてもいいや!と。

今日はいっぱい子供いるかなとドキドキしながらいったらもうわんさかいてビックリした。
あらーー、けっこう子供っているんだー。

そしたらもう公園の外なのにミニは、子供がうようよいる砂場に心は既に到着したらしくなんか興奮しながらベビーカーをおりようとしている。

うぬ、やはり子供は子供が好きじゃ。 あわてて追いかけていったが今日はいじめる様子はない。 でも油断は禁物。

ところがすべりだいで二人でキャッキャッと遊んでいたらミニは勢いあまってすべり終えた後直線になっている部分にゴンと左目の下をぶつけてしまった。

「イタイヨ〜〜〜〜」とひどく泣いてしかもはれていたけど、ぶつかったくらい平気だろうと思ったら、ちょっとしてまなじりから血がにじんでいる。 皮膚がひっぱられて切れたのだろうか。

あ〜あ、女の子なのにまた顔にキズをつけてしまった。

はやくなおって〜〜〜〜。

orukide diary

2000/4/2 「おるきでのオヤバカ日記」

アリー・マイ・ラブ終わっちゃった

毎週この番組を一番の楽しみにしていたのに唐突に終わってしまった。
はーー。リンが好きだったのになあ。
今度は秋から始まるらしい。
なんでそんなに先なんですか?まだ春なんですけど。

orukide diary

2000/4/1 「おるきでのオヤバカ日記」

ミニが突然「お母さん、お世話になりました。お礼にパクパクを買ってもいいですよ」と言った。

PostPetは、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社の登録商標です。ポストペットに関わる著作権その他一切の知的財産権は、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社に属します。

copyright 1997-1999 Shinomiya as polymoog, All Rights Reserved.